サイクリストなら一度は走りたい!ナショナルサイクルルートを紹介!
日本を代表するサイクリングコースとして国土交通省が認定している「ナショナルサイクルルート」と呼ばれるものがあるのをご存知でしたでしょうか。
「国指定のサイクルルート」と聞くと、サイクリストなら一度は走りたくなってしまいますよね。
そこで今回はサイクリストなら一度は走りたいナショナルサイクルルートについてご紹介します。
ナショナルサイクルルートとは?
ナショナルサイクルルートは、2019年に導入された制度で「日本を代表し、世界に誇りうるサイクリングルート」を認定しています。
自転車活用推進法に基づき、国内外へのPRを目的に制定されており、コースの規模だけでなく、走行環境や宿泊機能、情報発信といった一定の水準を満たすコースのみが国によって認定されます。
認定を受けるためには「ルート設定」「走行環境」「受入環境」「情報発信」「取組体制」の5つの観点から指定された要件を満たさなければなりません。
観点 | 指定要件 |
---|---|
ルート設定 | サイクルツーリズムの推進に資する魅力的で安全なルートであること |
走行環境 | 誰もが安全・快適に走行できる環境を備えていること |
誰もが迷わず安心して走行できる環境を備えていること | |
受入環境 | 多様な交通手段に対応したゲートウェイが整備されていること |
いつでも休憩できる環境を備えていること | |
ルート沿いに自転車を運搬しながら移動可能な環境を備えていること | |
サイクリストが安心して宿泊可能な環境を備えていること | |
地域の魅力を満喫でき、地域振興にも寄与する環境を備えていること | |
自転車のトラブルに対応できる環境を備えていること | |
緊急時のサポートが得られる環境を備えていること | |
情報発信 | 誰もがどこでも容易に情報が得られる環境を備えていること |
取組体制 | 官民連携によるサイクリング環境の水準維持等に必要な取組体制が確立されていること |
これらの必須項目に加えて「急勾配が連続する区間を避けている」「サイクルトレイン、サイクルバスが利用できる」といった奨励項目も存在します。
全国にある6つのナショナルサイクルルート

それでは、2021年8月時点で認定されているナショナルサイクルルートを紹介していきます。
- 【ナショナルサイクルルート】
- ①つくば霞ヶ浦りんりんロード
- ②ビワイチ
- ③しまなみ海道サイクリングロード
- ④トカプチ400
- ⑤太平洋岸自転車道
- ⑥富山湾岸サイクリングコース
サイクリストなら一度は聞いたことがある有名なコースもありますし、最近認定を受けた注目のコースもあるので詳しく見ていきましょう!
①つくば霞ヶ浦りんりんロード
「つくば霞ヶ浦りんりんロード」は、日本で2番目に大きな湖でもある「霞ヶ浦」の湖岸コースに加えて、JR岩瀬駅から筑波山地域を通る全長約180kmにも及ぶサイクリングコースです。
霞ヶ浦は湖岸道路がサイクリングロードとして整備されており、見通しが良く安全な道路を気持ちよく走ることができます。
筑波山は日本百名山の1つにも数えられており、雄大な景色を眺めながら旧筑波鉄道廃線敷を活用したコースを走ることができます。
②ビワイチ
「ビワイチ」は、滋賀県にある日本で1番大きな湖でもある「琵琶湖」の湖岸をグルッと1周する約200kmのサイクリングコースです。
全長200kmと非常に長いのですが、全体的に平坦なコースになっているため2?3日に分けて観光や食事を楽しみながら走るのがおすすめ。
歴史豊かな安土城跡や彦根城跡、長浜など魅力的な観光スポットも盛りだくさんですし、自然豊かな場所も盛りだくさんです。
湖の東側を走る近江鉄道では、自転車をそのまま電車内に持ち込めるサイクルトレインが利用できます。
③しまなみ海道サイクリングロード
「しまなみ海道サイクリングロード」は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶコースで、瀬戸内海上に浮かぶ島々を橋を渡って走っていきます。
「サイクリストの聖地」としても知られており、世界中からサイクリストが集まるスポットとしても知られています。
海沿いの気持ち良い景色はもちろん、橋で島を渡っていくダイナミックな景色など豊かな景観が魅力です。
④トカプチ400
「トカプチ400」は、2021年5月31日にナショナルサイクルルートの指定を受けたコースで北海道帯広市をスタート地点に、自然豊かな十勝平野を走りまくる全長約400kmにも及ぶコースとなっています。
北海道ならではの広大なスケールの自然や充実したグルメなどが魅力で、どこまでも続くかのような広大な大地を走る体験は他ではできないでしょう。
⑤太平洋岸自転車道
「太平洋岸自転車道」も2021年5月31日にナショナルサイクルルートとして指定されたコースです。
千葉県の銚子駅をスタート地点に太平洋沿いにひたすら走っていき、和歌山県の加太港をゴール地点にした全長約1500kmにも及ぶコースになっています。
千葉、神奈川、静岡、愛知、三重、和歌山の6県を海沿いに走っていきながら、日本を代表する観光地や景勝地を楽しむことができます。
⑥富山湾岸サイクリングコース
「富山湾岸サイクリングコース」は、2021年5月31日にナショナルサイクルルートに指定されたコースです。
「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟している富山湾の海沿いを走る全長102kmのコースとなっており、世界に認められた絶景を眺めながらサイクリングが楽しめます。
サイクリングだけでなく富山湾で水揚げされた海の幸を堪能できるのも魅力です。
まとめ
国が指定したサイクリングコースと聞いたら思わず走りたくなってしまいますよね。
全国にある6つのナショナルサイクルルートを走破してみるのも面白いかもしれませんね。
日本を代表するサイクリングコースなので皆さんも是非一度訪れてみてください!