中古のロードバイクを買わない方がいい理由
ロードバイクを始めてみようと思っている方や新しいロードバイクの購入を検討されている方で「価格」がネックになっている人は多いともいます。
「自転車に20万円!」と思う方もいるでしょうし、「欲しいロードバイクが予算オーバー…」とお悩みの方もいるでしょう。
そこで「中古」という選択肢を検討されて方もいるはずです。
確かに新品よりも価格が安く手に入る中古のロードバイクは魅力的です。
しかし、中古のロードバイクを購入する際のデメリットを抑えておかないといけません。
今回は中古のロードバイクのデメリットを中心に紹介していきます。
中古のロードバイクは価格が安く、選択肢も広がるが…

中古のロードバイクのメリットとして挙げられるのが「価格の安さ」と「選択肢の幅広さ」の2点です。
新品だと20万円以上するようなロードバイクでも、中古なら10万円程度で売られていることもあります。
ロードバイクの価格がネックになっている人にとってみれば、お目当てのモデルがお値打ち価格で売られているのは魅力的です。
さらに、中古のロードバイクだと現行モデル以外からも選ぶことができます。
現行モデルよりも過去のモデルの方がデザインが好きといった場合に、中古のロードバイクを探していると目当てのモデルに出会うこともあるでしょう。
中古のロードバイクにはこのようなメリットがあります。
しかし、デメリットも当然あるので必ず確認しておくようにしましょう。
中古のロードバイクのデメリット
中古のロードバイクにはさまざまなデメリットがあります。ただ単に「安いから」という理由だけで購入してしまうと思わぬ失敗をしてしまうので注意してください。
価格は安いがコスパは良いの?
ロードバイクは全てのパーツが消耗品です。
ブレーキやペダル、ギアなどであれば新しいパーツと交換して乗り続けることができますが、「フレーム」が寿命を迎えると車体ごと交換する必要がでてきます。
どれだけ丁寧に扱っていてもいつかは寿命を迎えます。
価格が安いからといって、中古で寿命が短くなったロードバイクに乗るのは、果たしてコスパが良いといえるのでしょうか。
耐用年数を考慮すると使用期間あたりの価格では新品の方がコスパが高いといえます。
余程好きだったモデルが中古で流通している場合や、クラシックな名モデルが見つかった場合などを除けば、新品のロードバイクを購入した方がいいでしょう。
メンテナンスは自分で行う必要がある
中古のロードバイクを購入すると、かなりの確率で自分でメンテナンスをしなければなりません。
中古ロードバイク専門店で購入した場合は別ですが、基本的に自転車ショップはお店で購入された自転車のメンテナンスしか扱ってくれません。
お店で扱っていないモデルをメンテナンスするのは、スタッフにとっても責任が取れませんし、お店に持っていっても断られる可能性が大きいです。
中古品を購入したお店に持っていっても、中古であるが故にメンテナンスが大変で工賃がかなりかかってしまう可能性もあるでしょう。
そのため中古のロードバイクを購入する際は、自分でメンテナンスをするのを前提にしておく必要があります。
個人売買では買わない方がいい
最近では中古ショップだけでなく、メルカリやヤフオクといったフリマアプリでも個人から中古のロードバイクを購入できます。
しかし、個人売買でロードバイクを購入するのは推奨できません。
おすすめできないのは主に以下の理由です。
・購入前にフィッティングができない
・パーツの消耗具合が判断できない
・安く買ってもパーツ交換やメンテナンスが必要になる
メルカリやヤフオクでは基本的に画像や商品説明といった情報を頼りに商品を購入します。
お店のように試し乗りをしたり、フレームサイズが体に合っているか確認したりできません。
「購入後に実はサイズが合っていなかった…」というケースも考えられます。
サドルやハンドル、ステムの位置調整も自分で行わないといけません。
ロードバイクは自分の体に合ったサイズのものを買うのが特に重要です。
フィッティングができないネットの個人売買はやめておいた方がいいでしょう。
また、画像や文字説明だけでは商品の状態を正確に把握することはできません。
走行距離や傷の箇所は書いてあっても、それが本当かは確認しようがないですし、写真以上に商品状態が悪く逆に割高になってしまう可能性があります。
「画像だと綺麗に写っていたのに、実物の状態はかなり悪い」といったこともザラにあり、パーツ交換やメンテナンスで追加費用がかかってしまします。
中古のロードバイクを全て否定できるわけではありませんが、少なくともメルカリやヤフオクでロードバイクを購入するのはやめた方がいいでしょう。
まとめ

中古のロードバイクには確かに価格の安さや選択肢の広さというメリットがあります。
しかし、「これから始めてロードバイクを購入される方」や「コスパの良いロードバイクが欲しい方」などは絶対に新品をお店で購入するのをおすすめします。
中古で買う場合は、市場にほとんど流通していないクラシックモデルを見つけた時や過去の名品を見つけた時などに限った方が良さそうです。
価格の安さだけを見ず、それ以外にかかるコストを計算すると中古よりも新品を買った方が割安になるでしょう。