コラム

ロードバイクに乗るなら絶対に覚えておくべき安全走行のためのルール &マナー

ロードバイクだけではなく、ママチャリに乗る際にも当然ルールとマナーの遵守が求められるわけですが、ロードバイクのようなスポーツ自転車に乗る以上、スピードも出ますし、車道を走行する機会も多くなるので、より深い理解と意識の向上が求められます。 今回はロードバイクに乗るなら絶対に覚えておくべきルールやマナーを紹介していきます。

自転車の走行位置

自転車の走行位置

まず、自転車は一体どこを走行し、どこを走行してはいけないのかを解説します。 自転車は、自動車と同様に「車両」としてカテゴライズされます。つまり、自動車やバイクなどと同じ扱いになるのですが、それを踏まえても自転車の走行位置は「原則車道、歩道は例外」となります。

歩道を走ってもよいパターンとしては「年齢:13歳未満もしくは70歳以上」「道路標識(自転車歩行者通行可)がある歩道」「車道の走行が危険と判断される場合」に限られます。

また、車道を走る際は「車道の左端」を走らなければならず、右側を走ってしまうのは逆走になってしまい、危険な上に罰則規定もあるので注意してください。

歩道を走る場合は、いつでも止まれるスピードで歩行者に注意しながら「徐行」することが求められます。歩行者の通行を妨げてはいけませんし、その場合には一時停止をして歩行者の通行を優先させます。

自転車は原則的に車道を走行すること、そして、歩道では歩行者が優先されることを頭にいれて整理しておきましょう。

自転車の走行位置

車道の左側:○(危険な場合は歩道を走る)
車道の右側:×
歩道:通行可であれば徐行、歩行者優先

道路標識や交通ルールの理解と遵守

自転車に関しては走行位置だけを覚えておけばいいわけではありません。車道を走る以上、自動車と同様に道路標識を遵守しなければなりません。 ここでは、主に走行する上で重要となる道路標識をピックアップします。

一時停止

一時停止は見通しの悪い交差点や優先道路に合流するための交差点によく設置されています。自動車が一時停止を無視した場合、罰則が課せられるように、自転車も一時停止を遵守しなければなりません。 ルールを破ると罰則があるというのもありますが、見通しの悪い交差点から一時停止をせずに出ると大変危険です。車側もいきなり自転車が飛び出してくる形になるため対応するのが困難です。 「一時停止」の標識がある場所では、必ず停止し、安全確認をしてから徐行で出るようにしましょう。 また、免許を取ってないと知らないことでもありますが、「踏切」でも一時停止が求められます。

信号

信号を遵守するのは当たり前のことですが、問題は停止位置です。車道には、信号のある位置に止まる位置を示す停止線がありますが、自転車もこれに従う必要があります。

二段階右折

自転車で車道を走る上でマスターする必要があるのが「二段階右折」です。 交差点の側端に沿って曲がる方法ですが、車道を自転車で走る以上、求められることです。間違っても右折レーンに入って直接曲がるようなことはしないでください。

その他のルール

その他のルール
その他のルールについてもまとめていきましょう。どれも安全に走るためには重要なことです。

禁止事項

二人乗り、飲酒運転、片手走行(傘さし、携帯など)、イヤホン

ライトの点灯

夜間やトンネルなどの暗い場所を走行する場合にはライトの点灯が求められます。ライトは、前照灯(フロントライト)と尾灯(テールライト、反射材)の両方が必要です。

ヘルメット

ヘルメットの着用に関しては、現状子供のみ着用の努力義務が課せられています。 しかし、安全を考えれば大人子供関係なくヘルメットは着用しておいた方がいいでしょう。

車道を走る際のマナー

自転車走行のルールをみていきましたが、ここからはマナーについても触れていきます。 車道を自動車と自転車でシェアして走る上に、日本の道路環境を考えると、中々スムーズに走りづらい部分も出てきます。その中でも、互いに快適さを失わないためにもマナーを守った走行が求められます。

後続車の確認

車道走行で重要なことの1つが「後方確認」です。自転車で車道を走る上で、当然スピード差があるため、自動車が後ろから追い抜いていく状況になるわけですが、自転車側で後方確認をしながら、後続車の状況を把握し、スムーズな追い抜きができるようにしましょう。 自動車側にとっても、追い抜くためのスペースがなければ、自転車のスピードに合わせて走らなければならずストレスが溜まります。 それを自転車側である程度コントロールできるといいでしょう。周囲の道路状況をみながら、必要があれば歩道に避けて自動車を抜かせるといったことも必要です。 また、歩道から車道に出る際も、後ろの状況を見ることが大切です。自動車の視点からみてどのような動きをされると迷惑なのかを考えながら道路を走らなければなりません。

無理なすり抜けをしない

自転車で車道を走行しているときにありがちなのが、赤信号で自動車が列をなしている左側をすり抜けていくというものです。バイクなどもよくやってはいますが、あまり印象のいい行為ではないでしょう。 もちろん自転車の走行帯が十分に確保されているのであれば、行ってもいいですが、そうではない以上、車列に従って停止した方がいいです。 死角から対向の右折車が入ってくる可能性もあり、いわゆる「右直事故」に巻き込まれる可能性もあります。

手信号などでコミュニケーションを取る

自動車だとブレーキランプやウィンカーなどで、挙動を周囲に伝えることができますが、自転車にはそういったものはありません。なので、手信号などを駆使して自分の動きを後続車などに伝えるのも重要です。 例えば、路駐している車を車道の中央側に避けて抜いていく場合、後続車に対して、右手を使って、路駐車を追い抜くことを伝えることができます。 自動車にとっても、いきなり自分の前に自転車が走るのは危険に感じてしまいます。事前に合図があれば、自動車もタイミングが読みやすくなり、安全かつ快適な走行が可能になります。

まとめ

まとめ
ママチャリに乗っているときも以上の内容は覚えておきたいのですが、ロードバイクだとより車道を走ることになるので、絶対に押さえておきたい事項ばかりです。事故や転倒のリスクが高くなるだけに、それを防ぐためのルールの理解やマナーの遵守が特に求められます。

この記事もよく読まれています!

コラム一覧