コラム

ディスクブレーキのメリット・デメリット!ロードバイク業界のトレンドについて解説!

ロードバイク業界で続々とラインナップが増えている「ディスクブレーキ」。

制動力の高さや安定感に定評があり、ブレーキ時にリムに負荷をかけないのでホイールへのケアも可能になるなどメリットがいわれています。

最近ではディスクブレーキ対応モデルが増えてきており、将来的には「リムブレーキがなくなるのではないか」という予想も出るほどの勢いなっています。

そこで今回はディスクブレーキのメリットやデメリット、そして業界内のトレンドについて詳しく紹介します。

ディスクブレーキのメリット

ディスクブレーキのメリット

ディスクブレーキのメリットとしては以下の点が挙げられます。

  • 制動力が高い
  • 雨が降ってもブレーキが安定する
  • 軽い力でもブレーキがかかる
  • ホイールの外周部を軽くできる、リムを痛めない
  • 空力性能が良い

制動力が高い

やはりディスクブレーキの制動力の高さは大きなメリットです。

下り坂などでも安心してバイクコントロールができますし、車道を走る際も制動力の高さが安全性に繋がります。

雨が降ってもブレーキが安定する

リムブレーキだと悪天候時に制動力が低下するという問題点がありますが、ディスクブレーキなら雨が降ってもブレーキが安定します。

なので、ツーリングはもちろんですが、日常移動用のクロスバイクでもディスクブレーキのメリットというのは発揮されるでしょう。

通勤や通学でスポーツバイクに乗られている方は雨が降った時でも安全なブレーキングができるディスクブレーキがおすすめです。

軽い力でもブレーキがかかる

ディスクブレーキは軽い力で十分なブレーキングが可能になります。

中には、手が小さくでブレーキレバーをしっかりと握れないとお悩みの方も多いでしょう。

そのような方でも、ディスクブレーキなら安定したブレーキングが可能です。

ホイールの外周部を軽くできる、リムを痛めない

リムをブレーキシューで挟んで制動を行うリムブレーキに対して、ディスクブレーキはホイール中央部に取り付けたローターを挟むことで制動を行うので、リムを痛めることはありません。

また、リムに負荷をかけない分、強度を落としても問題がないため外周部の軽量化が可能になります。

ホイールの外周部が軽量化によって漕ぎ出しが楽になるといった走行上でのメリットも発揮されます。

特に、カーボンホイールとの相性が抜群で、リムに負荷がかからないので摩擦による変形のリスクもありませんし、見た目も綺麗に維持することができます。

空力性能が良い

リムブレーキよりもディスクブレーキの方が空力性能に優れているといわれています。

キャリバー部分がなく、薄いローターを取り付けることでより綺麗な空気の流れを作り出すことができます。

ディスクブレーキのデメリット

ディスクブレーキにはさまざまなメリットがありますが、以下のようなデメリットもあります。

  • ・重たい
  • ・値段が高い
  • ・メンテナンスが面倒
  • ・リムモデルのホイールは使えない

スタイルによって合う合わないが分かれる部分でもあるのでよく確認しておきましょう。

重たい

ロードバイクにとって非常に重要な「軽量性」において、ディスクブレーキはリムブレーキよりも劣っています。

やはりブレーキレバーやローター、ディスクキャリパーなどのパーツで重量がかさむ傾向にあり、同じモデルのロードバイクでもリムとディスクで300g~800gぐらいの差が出てしまう。

ヒルクライムメインで走っている方で「軽さこそ正義!」といった方はリムブレーキの方が軽くておすすめです。

値段が高い

ディスクブレーキモデルはリムブレーキよりも値段が高い傾向にあります。

例えば、AXIS取扱いメーカーの「COLNAGO」で見てみると、リムモデルとディスクモデルで価格を比較するとこのようになります。

【COLNAGO COMCEPT】
・リムモデル:520,000円(税抜)
・ディスクモデル:570,000円(税抜)
また、完成車だけでなくホイールについても、ディスクモデルの方が高い傾向にあります。

「安くて軽いのがいい」といった方の場合、まだリムブレーキを使い続けた方がいいといえるでしょう。

メンテナンスが面倒

リムブレーキのメリットとしてメンテナンスが簡単というのが挙げられます。

ブレーキシューの交換も六角レンチ1つあれば可能ですし、キャリパーの交換も自分で行えます。

ディスクブレーキは、ロードバイク業界では新しいブレーキシステムになるためメンテナンスや交換に専門的な知識が必要になります。

ローターの交換や不具合の解消などお店にメンテナンスを依頼する必要があるでしょう。

リムモデルのホイールは使えない

リムブレーキとディスクブレーキはそもそもの設計が異なるため、リム対応のホイールをディスクモデルに使うといったことは基本的にできません。

そのため「最近リムモデルの高級ホイールを買っちゃった!」という人だと、ディスクモデルのロードバイクを買っても、そのホイールを新しいバイクに使うことはできません。

コスパを考えればブレーキシステムは1つに統一した方がお得ですし、切り替えるにしてもタイミングを考慮しなければなりません。

ディスクブレーキのメリット

ディスクブレーキのメリット

プロの世界でディスクブレーキが解禁されから、ディスクモデルが市場に広く出回るようになりました。

そんな中で自転車メーカーは以下の3タイプの傾向を示しています。

①本格的にディスクモデルを中心にラインナップする
②モデルによってリム/ディスクの片方をラインナップする
③一部モデルのみリム/ディスクを両方ラインナップする
ディスクブレーキの市場が拡大する中、メーカーとしてもディスクモデルを中心としたラインナップが目立っています。

また、販売や在庫の効率性から、1つのモデルでリム/ディスク両方を出すよりも、モデルごとにブレーキシステムを片方のみにするメーカーが多くなっています。

メーカーによっては上位モデルのみリム/ディスク両方をラインナップしていますが、今後のトレンドとしてもディスク中心でリムモデルは少なくなっていくことが予想されます。

かといって、リムブレーキが無くなるわけではないので安心してください。

ただ、将来的に購入予定のロードバイクやホイールでリムモデルのラインナップが無くなる可能性は十分に考えられます。

今買うならリムとディスクどっちがいい?

リムとディスクの話になると「今買うならどっち?」という問題に繋がるのですが、これについては乗り手のスタイルによって異なるでしょう。

軽さを優先するなら、まだまだリムブレーキの方が優れていますし、制動力や安全性を考えるならディスクが良いと思います。

また、「新しいブレーキシステムを試してみたい!」「カーボンホイールを導入予定」といった方にもディスクブレーキはおすすめです。

どちらが絶対的に優れているという結論は出せませんが、お店のスタッフと相談しながら自分に合ったブレーキシステムを選んでみてください。

この記事もよく読まれています!

コラム一覧