太いタイヤが最近のトレンド!ロードバイクタイヤの太さで何が変わる?
ロードバイクのタイヤは一般的なシティサイクルと比較すると細いものが使用されています。ロードバイク=細いタイヤというイメージが強いのですが、最近ではロードバイクにも「太いタイヤ」が使用されるようになっています。
「太い」といっても従来のロードバイクタイヤと比較した中での太さですが、それでも近年のロードバイク業界では太いタイヤがトレンドになっています。
タイヤの幅が太いと何が変わるのか、メリットはなんなのか詳しくみていきましょう。
タイヤ幅のトレンドは23Cから25Cへ
一昔前のロードバイク業界では「タイヤは細いほど速い」という認識が一般的でした。タイヤが細いほど路面抵抗が低くなると考えられており、プロもアマチュアも細いタイヤを使用していました。
23Cのタイヤが主流で中には20Cというような極細のタイヤもありました。
しかし、最近は25Cという従来よりも太いタイヤが使用されています。太めのタイヤがトレンドになってきた背景にはさまざまな理由があります。
ホイール自体がワイド化した
タイヤだけでなくホイールがワイド化したことが理由の1つに挙げられます。ホイールの横幅を太くすることによって剛性を高め、走行性能も向上させることによって乗り手の快適性を向上しています。
ホイールのワイド化に伴いリムとタイヤの段差を無くすために太めのタイヤが使用されています。
変形によるロスは太いタイヤの方が少ない
タイヤの下側は体重がかかるため変形してしまいます。変形は転がり抵抗に影響を与え、変形量が大きいほど走行性能が低下してしまいます。
23Cと25Cのタイヤを比較してみると、太いタイヤの方が中に入っている空気の量が多くなるため変形を少なく止めることができます。
そのため太い25Cのタイヤの方が転がり抵抗が少なくなります。
走行性能だけではなく快適性や安全性にもメリットがある
25Cのタイヤは何も走行性能上のメリットがあるだけではありません。タイヤが太くなれば中に入っている空気量が多くなるため振動吸収性の向上につながります。タイヤの横幅が広くなるのでコーナーでのグリップ性能も向上します。
そのため乗り味がよりマイルドになり、安全性も高められるなど、太いタイヤにはメリットが数多くあるのです。
最近では25C以上のタイヤも出てきている
ロードバイクタイヤの主流が25Cになっている中で、メーカーの中にはさらに幅広なタイヤを取り付けたモデルをラインナップするところもあります。
28Cや30Cといったより太いタイヤを使用することで走行性能は多少犠牲にするものの、よりマイルドで安定感のある走りを提供しています。こういったタイヤはロードバイクに初めて乗るような方やオフロードも走るグラベルロードに使用されることが多くなりました。
28Cのタイヤを使用しているモデルをいくつか紹介していきます。
FELT VR 40
FERTでラインナップされているロングライド向けのモデルです。17万円程度でアルミフレームを使用しており、タイヤには28Cが使用されています。
ロングライド向けということで無理のない乗車姿勢を維持すると共に、マイルドな乗り味で疲れにくい設計となっています。
GARNEAU AXIS 1 105 DISC ROAD
ガノーでもエンデュランスモデルのアルミロードで30Cのタイヤが使用されています。こちらはディスクブレーキを採用しており、キャリパーの制限を受けないため思い切ったワイドリム化に成功していることも関係ありそうです。
30Cということでより安定感を高め、ディスクブレーキの確かな制動力によって高い安全性を実現しています。
GT Road Sport
マウンテンバイクやグラベルロードをメインで取り扱っているGTでラインナップされているこちらのロードバイクには28Cのタイヤが使用されています。初心者向けの価格帯で安定感を高めながらスポーティで軽やかな乗り味が体感できます。
まとめ
太いタイヤは最近のトレンドでもありますが、それでも軽量性などの観点からヒルクライムなどに細いタイヤを使用する人も根強くいます。タイヤの太さに応じた特徴を理解して、自分のライディングスタイルに合った太さを選ぶのがいいでしょう。