コラム

Yahoo!Mapで使える自転車用のナビゲーションを紹介

yahoo_route_map_02

Yahoo!Mapは、2022年6月に自転車用のルート検索機能をリリースしました。

従来の地図アプリでは、車や徒歩、公共交通機関での移動に対応したルート啓作機能がメインだったのに対して、自転車利用者に向けたサービスは充実していませんでした。

車と自動車では利用する道が大幅に異なりますし、歩行者のルートに合わせても不都合が生じることもあります。

Yahoo!Mapの自転車用ルート検索はサイクリストにとって便利な機能になることでしょう。

今回はYahoo!Mapで使える自転車用のルート検索機能について解説していきます。

記事全文を読む

フレーム素材の新しい選択肢「マグネシウム」を紹介

magnesium_frame_01

ロードバイクのフレーム素材といえば「カーボン」「アルミ」「クロモリ」が一般的ですが、そんな中で新たな素材として「マグネシウム」を採用したロードバイクが作られています。

フレーム素材によって乗り味が異なる中で、マグネシウムを使ったフレームにはどのような特徴があるのか気になりますよね。

そこで今回はマグネシウムをフレーム素材に使用したロードバイクを紹介します。

記事全文を読む

自転車が積載できるバス「サイクリングアイランド四国号」について紹介

cycling_island_shikokugou_01

サイクルツーリズムの一環として各地方ではさまざまな取り組みが行われていますが、中でも特に力を入れているのが四国です。

しまなみ海道に代表されるサイクリングルートがあり、四国一周のモデルルートを設置するなど、豊かな自然を背景にサイクリストにとって魅力的な場所となっています。

そんな四国で自転車を分解せずに積載できるバス「サイクリングアイランド四国号」が誕生しました。

今回は自転車が積載できるバス「サイクリングアイランド四国号」について紹介します。

記事全文を読む

ロードバイクにワックスを使うときのポイントについて解説

how_to_use_wax_02

いくら定期的にクリーニングをしていても、長く乗り続けているとフレームに傷がついたり、取れない汚れができたりします。

劣化も含めて愛着が湧くという部分もありますが、せっかくであればできるだけ綺麗な状態を維持したいですよね。

そこでおすすめなのが「ロードバイクのワックスがけ」です。

今回はロードバイクにワックスを使うときのポイントについて解説していきます。

記事全文を読む

ここ10年で起きたロードバイクの変化を振り返る

roadbike_updates_02

10年という月日が経過すると社会情勢だけでなく、身の回りにある物1つ1つも少しずつ姿を変えていきます。

ロードバイクも例外ではなく、新技術が登場したかと思えば普及せずに淘汰されるものもありますし、普及することで定着したものもあります。

そこで今回はここ10年で起きたロードバイクの変化についてまとめていきます。

記事全文を読む

クランク長を決める方法を解説!スタイルに合わせてクランク長を変えてみよう!

crank_length_02

自分の体格や走りのスタイルに応じて細かいパーツなどをカスタマイズすることで、自分だけのロードバイクを仕上げることができます。

サドルの高さやステムの長さなど、フィッティングを行う上でよく調整するパーツはありますが、「クランク長」について考えたことがある人は少ないかもしれません。

しかし、ロードバイクの推進力を生むパーツでもあるクランクを自分に合ったものに変えるというのは非常に重要な作業です。

そこで今回はクランク長を決める方法について解説していきます。

記事全文を読む

大雨や台風後にサイクリングするときの注意点

taifuu_chuuitenn_01

台風が直撃した時や大雨に見舞われた時は、当然ながらサイクリングは中止となりますが、台風や大雨が過ぎ去った後のサイクリングについても注意しなければなりません。

自然災害の被害に遭った後の道路は数多くの危険があるので、もし走る時には細心の注意が必要です。

そこで今回は大雨や台風後にサイクリングするときの注意点について解説していきます。

自転車通学・通勤をされている方も参考にしてみてください。

記事全文を読む

e-bikeのバッテリー盗難を防ぐ方法

e-bike_tounan_01

スポーツタイプの電動アシスト付き自転車、通称「e-bike」は国内でも普及してきており、「サイクリングは専らe-bike!」という人も増えてきています。

しかし、そんなe-bikeを楽しむ上で注意しなければならないのが「バッテリーの盗難」です。

実はe-bikeも含む電動アシスト付き自転車のバッテリー盗難被害は年々増加傾向にあり、車体盗難よりもリスクが高いとも言われています。

そこで今回はe-bikeのバッテリー盗難被害を防ぐ方法について解説します。

記事全文を読む

ロードバイクを始めると価値観が変化する?知らない間に感覚が壊れる?

sense_of_value_02

「ロードバイクに乗り始めると価値観が変わる」というのは、よく言われる言葉ですよね。

「アウトドア志向になる」や「健康意識が高まる」など、一般的に多く言われていることもありますが、その他にもさまざまな価値観の変化があると言われています。

中には、価値観が変わったのに気づかずロードバイクに乗らない人をドン引きさせてしまうこともあるかもしれません。

そこで今回はロードバイクに乗り始めることで変化する価値観について紹介します。

記事全文を読む

サイクリングで釣りを楽しもう!自転車×釣りの装備やポイントは?

cycling_fishing_01

サイクリングをしながらキャンプや写真撮影、グルメなどさまざまな楽しみ方ができる中で、釣りを楽しむという人も増えています。

確かに海沿いのルートを楽しむ方も多いですし、良い感じの釣りスポットを見つけて気軽に釣りを楽しむのも良いですね。

しかし、サイクリングで釣りを楽しむ上で装備をどうすればいいかなど不明な点が多くて悩みますよね。

そこで今回はサイクリング×釣りについて詳しく解説します。

記事全文を読む