コラム

台湾でのサイクリングが人気の理由

taiwan_cycling_01

海外でのサイクリングに憧れを抱いている方は、手始めに気軽に行ける「台湾」がおすすめです。

台湾は世界的に見ても自転車先進国でもあり、各地にサイクリングロードが整備されている中で、風光明媚な景色を自転車で楽しむことができます。

レンタサイクルやシェア自転車も充実しているので、手ぶらで行くのもOKです。

今回は台湾でサイクリングが人気の理由について解説します。

記事全文を読む

サイクルモードに行って話題の鬼ベアリングを触ってきた

cyclemode_bearing_01

2023年3月4,5日に行われたサイクルモードに行ってきました。

さまざまな自転車ブランドや部品メーカーが一同に集まり、新製品のアピールや人気モデルの試乗など自転車好きなら一日中楽しめるイベントでした。

今回は今年行われたサイクルモードに出展した企業の中で注目をしていたジェイテクトの鬼ベアリングを触ってきた感想を書いていきます。

記事全文を読む

2023年4月1日から自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務化されます!

helmet_gimuka_01

道路交通法の改正によって2023年4月1日から、自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務化されます。

未着用で罰則があるわけではありませんが、国として自転車走行中のヘルメット着用を普及させたい意図が見えます。

この法改正で私たちの自転車ライフが大きく変わることはないものの、これを機に自転車のヘルメットに関する正しい知識を身につけて模範的なライダーになれるよう努めましょう。

今回は法改正によって4月1日から始まる自転車乗車時のヘルメット着用努力義務化について解説します。

記事全文を読む

ドバイで全長93キロの屋内サイクリング道路が計画されている…!

dubai_cycling_01

アラブ首長国連邦の中心都市で、最先端の建築物や煌びやかなショッピングモールなど豪華なイメージが強い「ドバイ」で、持続可能な都市開発プロジェクトの一環として、全長93kmの屋内型のサイクリング道路の設計プランが立ち上がっています。

私たちの想像を上回るスケールの大きなプロジェクトですし、世界的に見てもかなりのインパクトがありますね。

中東の気温の高い地域において屋内型で空調完備のサイクリングロードというのは、ドバイならではのアイデアかもしれません。

今回は計画が進められているドバイの屋内サイクリング道路について紹介します。

記事全文を読む

SHIMANO 105 12速が機械式で登場するかもしれない?

105_new_model_01

SHIMANOでは新モデルのコンポが軒並みDi2化を果たしており、ディスクブレーキ標準装備で12スピードというのが当たり前になりました。

機械式のコンポを使っている方にとっては時代の流れについていけずに戸惑っているかもしれませんが、今後は電動コンポが当たり前になってくるかもしれません。

そんな中、SHIMANOの105モデルで12速かつ機械式のシリーズがリリースされるのではないかというリーク情報が話題を集めています。

電動化が進む中で105の機械式が登場してくれれば、1つの選択肢として嬉しいサイクリストは多いはずです。

今回はSHIMANOでリリースが噂されている105 12速(機械式)について調査していきます。

記事全文を読む

寒い冬に食べたい補給食は?サイクリストの声を調査してみました

nutritional_supplements_01

サイクリングに欠かせない補給食ですが、冬の寒い時期だと「寒すぎて食べにくい」「手が悴んで袋が開けられない」など、いつもの補給食だと何かと不便なことが多いです。

そこでサイクリストの声をヒントに冬向けの補給食は何なのか明らかにしていきましょう。

今回は寒い冬に食べたい補給食について調査していきます。

記事全文を読む

サイクリストは骨密度が低い?骨折リスクとの関係性について

bone_density_01

「プロサイクリストは骨密度が低い」という研究結果が発表され、自転車界隈で話題を集めています。

プロのサイクリストの多くは骨密度が低く、引退した後も骨密度が回復しないなど、さまざまなリスクについて指摘されています。

私たちのような一般サイクリストにとっても気になるトピックですね。

今回はサイクリストは骨密度が低いという研究について詳しく紹介していきます。

記事全文を読む

シンプルなナビゲーションで使いやすい!ビーラインの「ヴェロ2」を紹介

navigation_beeline_velo2_01

サイクリングで知らない道を通る際は、サイコンやスマホに表示される地図を確認しながら走りたいですよね。

しかし、サイコンやスマホの地図アプリは表示で複雑で一瞬見るだけでは判断できないことも多いでしょう。

さらに、スマホをハンドルに固定して使う場合だと、走りながらの操作が難しくなるのであまり実用的ではないかもしれません。

そんな中、イギリスのビーライン社からシンプルな画面と操作性で使いやすいナビデバイス「ヴェロ2」がリリースされました。

今回はサイクリングのナビゲーションをより便利にしてくれるビーラインの「ヴェロ2」について紹介していきます。

記事全文を読む

ロードバイクで起きやすい怪我について解説

roadbike_injuries_02

サイクリングは楽しいのですが、やはり落車などによる怪我は怖いですよね。

スピードの出る乗り物でもあるため、場合によっては大怪我に繋がる可能性もあるので、常に注意をしなければなりません。

そこで今回はロードバイクで起きやすい怪我について解説します。

頻出する怪我のパターンを抑えて未然に防げるようにしてください。

記事全文を読む

Nixが発表した水分補給のタイミングを知らせるセンサーを紹介

nix_hydration_biosensor_01

生物学の検知からバイオセンサーを開発しているNixから、身体から発せられる汗を分析して水分補給のタイミングを知らせてくれるセンサーが公開されました。

これまで水分補給のタイミングはライダーの経験や体感に委ねられていた部分でもありましたが、テクノロジーの力を使えば客観的に効果的なタイミングで水分補給が行えるため、パフォーマンスの低下を未然に防ぐことができるでしょう。

そこで今回はNixが開発した水分補給のタイミングを知らせてくれるセンサーについて紹介していきます。

記事全文を読む